忍者ブログ

商品先物、ゲーム、ニュースに対する日々の雑感
03 2024/04 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/17 backlink service]
[01/30 マイケル・サンデル]
[12/27 ななし]
[09/01 智太郎]
[03/13 きなこ]

04.25.09:58

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/25/09:58

06.20.21:27

復興基本法が成立 全閣僚参加の対策本部設置へ 他メモ(朝日)

何年かあとに思い出せるようにメモ。

▼復興基本法が成立 全閣僚参加の対策本部設置へ
 東日本大震災の復興の枠組みを決める復興基本法が20日、成立した。同日の参院本会議で、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決した。菅直人首相は同法にもとづき、首相を本部長とし、全閣僚が参加した復興対策本部を設置し、復興対策担当相を新たに任命する方針。同法には復興庁の早期設置のほか、復興財源にあてる復興債の発行、弾力的に復興事業を進める復興特区制度創設なども盛り込まれている。


▼被曝上限超え新たに1人 東電作業員、計9人に
 東京電力は20日、福島第一原子力発電所の復旧作業で、新たに1人が国が認めている限度の250ミリシーベルトを超える総被曝(ひばく)量だったと発表した。これで限度を上回ったのは計9人。事故前の限度100ミリシーベルトを超えた作業員も22人増えて計124人となった。東電は同日、厚生労働省に報告した。


▼福島のがれき、8千ベクレル以下の焼却灰埋め立てへ
 環境省は19日、福島第一原発の事故の影響で放射性物質が付着したおそれのある福島県内のがれきの処理方針をまとめた。汚染物質を除く設備を備えた焼却炉で処理し、焼却灰は放射性セシウムが1キログラム当たり8千ベクレル以下であれば埋め立て処分できるなどとしている。

 同省は、今週中にも福島県に通知する方針。がれき処理を中断している市町村は、早ければ今月中にも処理を再開するとみられる。


▼2号機の扉開放、周辺の放射線量に変化なし 福島第一
 東京電力福島第一原発2号機で20日未明、原子炉建屋に作業員4人が入り、原子炉を安定的に冷やすための準備作業が始まった。建屋内部の放射線量を測り、今後は原子炉の水位計や圧力計の調整作業に着手する。作業に入る前の19日夜に原子炉建屋の二重扉を開放したことで、内部の放射性物質の放出が懸念されたが、周辺の大気中の放射線量に変化はなかった。


▼福島第一原発2号機、二重扉を開放 「影響少ない」
 東京電力は19日夜、福島第一原子力発電所2号機の原子炉建屋の二重扉を、同日午後9時前に開放し始めたと発表した。作業をしやすくするためで、開放後は原子炉の水位計や圧力計の調整作業に着手する。開放によって建屋内を漂う放射性物質が放出されるが、「環境にほぼ影響はない」としている。

 二重扉の開放は1号機に続き2カ所目。2号機での開放による影響評価について、17日に原子力安全委員会が「問題はない」との見方を示し、経済産業省原子力安全・保安院が同日に了解した。東電は福島県や周辺市町村に連絡した。



▼想定超す高濃度の汚染水流入か 福島第一の浄化装置停止
 東京電力福島第一原子力発電所で放射能汚染水の浄化装置がトラブルで停止した問題で、東電は20日、予想以上の高濃度の汚染水が装置に流入したのが原因とみられると発表した。20日午前中から再度試験をして放射線量を調べる。

 装置には放射性物質を吸着するゼオライトが入った円筒形の容器が24個あり、汚染水が流れると徐々に放射性物質がたまっていく。問題があったのは入り口側の容器。月に1度の交換を想定していたが、本格稼働で高濃度の汚染水を入れたところ、わずか5時間で交換の基準値の毎時4ミリシーベルトを超えた。


▼汚染水浄化装置5時間で停止 吸着装置の交換基準に到達
 東京電力は18日、福島第一原子力発電所にたまっている高濃度の放射能汚染水を浄化する装置の運転を停止したと発表した。同日未明に放射性セシウムを吸着させる装置が、想定より早く基準の放射線量に達したためだという。17日夜の本格稼働からわずか5時間での停止。原因は不明で復旧のめどは立っていない。浄化した水を再び原子炉に戻し、燃料を安定冷却する「循環注水冷却」に18日に入る予定だったが、開始できなくなったという。


▼4号機の燃料プール、耐震補強にめど 福島第一原発
 東京電力は20日、東日本大震災に被災して原子炉建屋が破損した福島第一原発4号機にある燃料プールの耐震補強工事を終えるめどがついたと発表した。4号機は爆発や火災などで燃料プールの底の部分での破損がひどかった。東電は工事をしなくても余震に耐えられると見ていたが、念のため工事を進めてきた。
PR

06.20.20:49

国際会計基準の導入延期検討 震災考慮し1~3年 金融庁 (日経)

日本は復興最優先で、目先の延長はしょうがないかな。
ただ、結局は導入せざるを得ない訳で、対応期間に余裕が出る分だけ楽になるのか、それとも移行期間中の対応がずれ込むのがイタイのか……どっちだ?

■国際会計基準の導入延期検討 震災考慮し1~3年 金融庁 (日経)
 金融庁は国際会計基準(IFRS)の日本企業への導入を延期する方向で検討する。2015~16年にも上場企業の連結決算にIFRSを強制適用する方向で調整してきたが、東日本大震災で打撃を受けた製造業を中心に延期論が強まっていることに対応する。経団連は1~3年程度の延期を求める見通しで、同程度の期間を軸に今後詰める。

 16年に廃止するとしていた日本企業による米国会計基準の採用は、引き続き認める方向で検討する。

 同庁は月内にも、企業会計審議会を開催する方向。IFRSをめぐる国際情勢や国内企業の状況を踏まえながら、延期の是非や期間、適用範囲について議論する。年内にも一定の結論を出す方向で調整する。

 国際会計基準は時価会計に軸足を置いた会計基準。金融庁の企業会計審議会は09年の報告書で、日本の上場企業にIFRSを強制適用するかどうか12年をメドに判断する方針を明記。10年3月期から希望する企業はIFRSに沿った決算書の作成を認めていた。

 一方、大震災直後から製造業を中心にIFRSの延期論が強まっていた。年金などの会計処理の変更に向けて大きなシステム投資や事務の準備が必要になり、経費の増大が復興の足かせになるという。

 経団連はこうした状況を踏まえ、金融庁の当初の計画に対し、1~3年程度の導入延期を求める見通しだ。金融庁の審議会でも経団連案を軸に延期の検討を進めるとみられる。経団連は段階的な導入や「すべての上場企業」としている導入対象の見直しも求める。

06.20.20:38

電気事業法第27条による電気の使用制限の発動について(経済産業省)

今月初めから既に公表されている内容ですが、7月1日から
・電力消費ピーク時(1時間平均)の15%カット
という基本方針の下、使用制限が発動されるのでメモ。

まぁ、勤務先は規制対象外ではありますが……努力目標があったり。


▼電気事業法第27条による電気の使用制限の発動について(経済産業省)

大まかな内容としては次のファイル
・電気事業法第27条に基づく使用制限について(説明会資料)(PDF)

詳しい条文としては次のファイル
・告示 平成23年経済産業省告示第126号(PDF)

06.20.05:17

ヲヤスミ、Non-GMO大豆……

東京穀物商品取引所のNo-GMO大豆が新甫発会停止。
つまりは最終的に取引終了。

一時は東穀で一番出来高のある銘柄だったのに……

相場乱高下→出来高の急増→さらに乱高下幅拡大→損失に耐えかねて投機家撤退→出来高減少→板が薄くてわずかの注文で価格乱高下→さらに出来高減少

と悪循環が続いたのだからしょうがないのですが……


一般大豆 - Non-GMO大豆のサヤ取りで遊ばせてもらったり、
板寄せで全場節で立会いがないときは一般大豆のヘッジで使わせてもらったりと思い入れのある銘柄だけに残念。

※自分が市場部のときは、板寄せ全6節のうち一般大豆・Non-GMO大豆とも4節しか立会いがなかった。


小豆のほうが先に消えると思ってたのになぁ~。


PDF:Non-GMO大豆及びロブスタコーヒー生豆の新甫発会停止について(東京穀物商品取引所)
 株式会社東京穀物商品取引所は、Non-GMO大豆及びロブスタコーヒー生豆の新甫発会を、下記のとおり停止することと致しましたので、お知らせします。

 なお、既存の限月については、各々の納会日まで取引を行います。


「Non-GMO大豆」
2012 年 6 月限(平成 23 年 6 月 28 日発会予定)以降の限月は、新甫発会をしません。

2012 年 4 月限(平成 23 年 4 月 26 日発会済み、平成 24 年 4 月 24 日納会)までの既存限月は、各々の納会日まで取引を行います。



「ロブスタコーヒー生豆」
2012 年 7 月限(平成 23 年 7 月 15 日発会予定)以降の限月は、新甫発会をしません。

2012 年 5 月限(平成 23 年 5 月 18 日発会済み、平成 24 年 5 月 17 日納会)までの既存限月は、各々の納会日まで取引を行います。



以 上

06.15.05:46

債権が売られましたね

メモだけ

▼米国債:大幅安、小売売上高に反応-10年債利回り今月初の3.10%(ブルームバーグ)
 米国債相場は下落。10年債利回りは今月に入り初めて3.10%に上昇した。5月の小売売上高の落ち込みが市場予想より小幅にとどまったほか、生産者物価指数の伸びが予想を上回ったことが手掛かり。

 10年債は1月以来の大幅安。景気減速懸念が和らいだことや、今四半期の上昇ペースを維持するのは困難との観測が背景にある。米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長はこの日、予算削減を強いるための交渉材料に連邦債務の法定上限を利用すべきではないとの認識を示した。この発言後も、米国債は軟調に推移した。


▼ユーロ圏金融・債券市場・終盤=ギリシャ国債利回りが過去最高、不透明感根強い(ロイター)
 14日のユーロ圏金融・債券市場では、ギリシャの債務問題をめぐって不透明感が根強いなか、ギリシャやポルトガル、アイルランドの10年債利回りが軒並みユーロ導入以降の最高水準をつけた。

 イタリア国債入札で需要が減退したことも市場心理を圧迫した。


▼米国の信任、債務上限引き上げなければ著しく損なわれる恐れ=FRB議長(ロイター)
 バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は14日、米国が14兆3000億ドルに設定されている法定債務上限を引き上げられなかった場合、米国に対する信任が著しく損なわれる恐れがあるとの懸念を示した。

 同議長は財政健全化に関する会合での講演の準備原稿で、法廷債務上限の引き上げ問題を迅速に解決することができなかった場合、米国は現在受けている最上位の「トリプルA」格付けを失う恐れがあり、また、基軸通貨としてのドルの地位が危ぶまれる可能性があると警告した。


▼債務上限引き上げなければ金融危機の恐れ=オバマ米大統領(ロイター)
 オバマ米大統領は14日、議会が法定債務上限を引き上げない場合、新たな世界金融危機が起きる恐れがあるとの考えを示した。

 NBCテレビとのインタビューで述べた。

 一方、そうした状況の回避が望ましいとする共和党指導部の言葉を信頼しており、賢明な方法で債務上限が引き上げられるだろうとした。

 大統領は「米国の十分な信頼と信用がわれわれの日常生活だけでなく世界の金融システムの基礎だ」と指摘。「あまりにもぎりぎりの状態となれば、金融危機が実際に再発しかねない。そのため、われわれは来月にかけて真剣に取り組むつもりだ」と語った。

06.14.06:20

ギリシャ:「CCC」に格下げ、見通し「ネガティブ」-S&P(ブルームバーグ)

メモだけ。

■ギリシャ:「CCC」に格下げ、見通し「ネガティブ」-S&P
格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、ギリシャのソブリン格付けを3段階引き下げて「CCC」とした。S&Pが付与するソブリン格付けの中で同国は最低となった。S&Pは、債務再編の可能性は「ますます高まっている」と指摘した。

S&Pは13日の発表文書で、従来の格付け「B」から「CCC」への引き下げは、「ギリシャが抱える債務のうち、1本あるいは複数でデフォルト(債務不履行)に陥る可能性が著しく高いとの見方を反映している」と説明した。

さらに、「ギリシャは資金調達の必要性が高まっているほか、同盟国から要求されている政策条件をめぐって国内で政治的な対立が続いている点を考えると、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)による融資プログラム実施のリスクが、高まりつつある」と指摘した。

S&Pの広報担当者は、電子メールで、ソブリン格付けで「CCC」を付与された国はないと述べた。

S&Pはギリシャ格付けのアウトルックについて、下方に向かう可能性を示す「ネガティブ」で指定、「ギリシャ債務のうち1本か複数を再編した場合、あるいは内容の悪い債務との交換に等しい条件で償還期限を延長した場合は、『SD』(選択的債務不履行)への格下げもあり得る」と述べた。

06.13.21:39

みずほ銀障害 重なった30の不手際 (ITpro)

「明日は我が身」としか言いようがない。
下手したらどんな会社でも似たような状況に陥る可能性があるわけで。

まぁ、みずほほど大きな会社はなかなかないから影響度も復旧までの時間も少なくてすむのでしょうけれども。

■みずほ銀障害 重なった30の不手際 (ITpro)
 東日本大震災から3日後の2011年3月14日。この日の午前に最初のトラブルは発生した。テレビ局が東日本大震災の義援金を番組などで呼びかけたところ、みずほ銀行東京中央支店のテレビ局の義援金口座(以下、口座a)に、振り込みが殺到した。

 午前10時16分、振り込みによって生じた「取引明細」の件数が上限値を超え、口座aに対する「預金・取引内容照会」ができなくなった。取引明細は通帳の記帳に使う。

 みずほ銀は口座aを、格納できる取引明細の上限値が小さい「個人・通帳口」として間違って設定していた(表-1)。

 みずほ銀は口座の種類を二つの属性の組み合わせによって区別している。一つは「個人」か「法人」か。もう一つは、取引明細を通帳に記帳する「通帳口」か、記帳しない「リーフ口(ぐち)」かである。

 これら二つの属性によって、格納できる取引明細の上限値が変わる。通常、義援金口座のような大量振り込みが予想される口座は、リーフ口として登録する。リーフ口の場合、取引明細が上限値を超えることはない。取引明細を保存しないからだ。

 みずほ銀が口座aの開設手続きを実施したのは2005年9月のことである。この際、みずほ銀は口座aを「個人・リーフ口」にしていた。ところが2007年12月、テレビ局から「振り込み明細を通帳で把握したい」との要望を受け、「個人・通帳口」に変更した。

(以下略)


06.13.06:12

小林カムイ ダメだったぁ~!

一時はドサクサ(失礼)で2位だったのに・・・
7位フィニッシュ。

06.13.06:06

近世数学史談が著作権切れたのか

高木貞治の著作権が2011年に著作権切れ。
青空文庫で既に作業中の様子。

しかし、解析概論は初版から70年経ってもテキストとして使われ続けているってすごいよな~。

06.13.03:48

関東も雨だけど

カナダGPも大雨だね。
このまま赤旗のまま終了?
<<< PREV     NEXT >>>